概要 2020年に全世界を襲った新型コロナウイルスは、それまでのナイトタイムエコノミー活性化の動きを停止させてしまいました。しかし、交流を深める場としての夜、創造性に富む文化的表現の場としての夜、経済活動の場としての夜な …続きを読む
概要 2020年に全世界を襲った新型コロナウイルスは、それまでのナイトタイムエコノミー活性化の動きを停止させてしまいました。しかし、交流を深める場としての夜、創造性に富む文化的表現の場としての夜、経済活動の場としての夜な …続きを読む
文化庁 令和3年 「 ウィズコロナに対応した文化資源の高付加価値化促進事業」および「上質な観光サービスを求める旅行者の訪日等の促進に向けた文化資源の高付加価値化促進事業」では全56件の文化資源活用事業が推進されました。こ …続きを読む
観光庁 令和3年度「アドベンチャーツーリズム等の新たなインバウンド層の誘致のための地域の魅力再発見事業」に基づく「新しい観光のあり方を探る、アドベンチャーツーリズム 本質的課題解決への事例集」が完成し、2月28日の成果報告会に合わせて公表されました。続きを読む
事業者・行政・DMO・
専門家のネットワーク構築
関連する民間・行政の
取組みを支援
関連するルールメイキング
の活動を推進
海外主要都市との
ネットワークの強化、
先進都市の知見の収集と共有
代表理事 齋藤 貴弘
ニューポート法律事務所パートナー弁護士
風営法ダンス営業規制改正をダンス文化推進議員連盟とともに実現。法改正後は、「自民党ナイトタイムエコノミー議員連盟」アドバイザリーボード座長、観光庁「夜間の観光資源活性化に関する協議会」有識者等としてナイトタイムエコノミー政策を牽引。関連著書に「ルールメイキング
―ナイトタイムエコノミーで実践した社会を変える方法論」(学芸出版社)。
理事 梅澤 高明
A.T. カーニー 日本法人会長、CIC Japan 会長
東京の将来ビジョン・プロジェクト「NEXTOKYO」を主催、数多くの都市再開発プロジェクトを支援。「クールジャパン機構」社外取締役。観光庁「夜間の観光資源活性化に関する協議会」委員。著書に「NEXTOKYO」(共著、日経BP社)。
理事 永谷 亜矢子
株式会社an 代表取締役
立教大学 経営学部 客員教授
東京ガールズコレクションや御堂筋ランウェイなど大型イベントのプロデュースから、雑誌やデジタルなどのメディアプロデュース業を担う。台湾を含む中国を中心とする東アジア、東南アジア等の海外マーケットでの経験も豊富。マーケティング会社の代表を務めた経験を生かし、現在はマーケティング、PRコンサルタントからイベント、 メディアプロデュース業を行う。
会費:500,000円/年 期間:4月〜翌年3月(途中加入の場合でも3月までとなります)
会費:1,000,000円/年 期間:4月〜翌年3月(途中加入の場合でも3月までとなります)
特別会員は、上記一般会員メリット1.~3.に加え、
JNEAによる、会員が推進するプロジェクトへの個別アドバイスを提供。
法人会員への加入ご希望の方は、右のフォームよりお問い合わせください。
協議会担当者より折り返し、メールにてお返事差し上げます。